勉強会に参加しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

勉強会に参加しよう

今日は、医学生におすすめな勉強会をいくつかご紹介します。

山本雄士ゼミ

山本雄士ゼミでは、病院経営や医療保険制度に関するケースといった、医療に関するテーマを扱います。ケースを用いたディスカッションを通じて、医療業界を取り巻くプレイヤーはどのようなインセンティブで動くのか、それぞれのプレイヤーのパワーバランスはどうなっているのかといった、「医療業界のルール」とも言える基本構造を学びます

関東医学部勉強会サークル “KeMA”

主に症例検討ベースの勉強会を二ヶ月に一回の頻度で開催しています。
基本的には学生ベースのスライド発表による症例検討会ですが、それに加えて診断の肝となるlectureを行います。
またテレビやセミナーなどで精力的に活動されている、経験豊富な実力派講師陣の方をお呼びして身体診察や鑑別診断のTipsを教えていただく勉強会も開催しております。

Team Medics

医学英語の学習会では、専門の先生をお招きしてワークショップ形式で実施しております。
毎月、症候別に「どのように外国人患者さんへ問診をとるか」など英語表現について学んでいます。

新撰医チバ

年二度のセミナーやMLならびにウェブサイトなどを通じた情報交換を主とした活動しています。
千葉県からより魅力的な人材が多数生まれるためのプラットフォームとなることをめざしています。

 

Antaa

御茶ノ水・本郷にあるイシテラスを基点に毎月勉強会やイベントを開催しています。

テーマは臨床からマネージメントまで幅広く、人と人のつながりを大切にしている団体です。

厚生労働省

医療政策に興味のある医学生向けに勉強会を定期的に開催しています。

 

掲載を希望される勉強会主催者の方は、こちらからお気軽にご連絡ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ にほんブログ村

新着情報が受け取れます

この記事を見た人は以下の記事も見ています


マチマニア
医療者よ町へ出よ

JIGH
【関東】【医療政策】【ポリオ】【mediPhone】【勉強会】医学生インターン募集
スポンサーリンク

毎月の勉強会・イベント情報を配信しています。ニュースレター配信希望の方はこちらからご登録ください!