「医の(INO)中で、大海を知る(SHIRU)」イノシル(INOSHIRU)は、医学生の留学を応援しています!
私達イノシルは、医学生の留学を応援する団体です。
イノシルとは「医の(INO)中で、大海を知る(SHIRU)」という言葉の略です。様々な面で留学を希望する医学生を応援しています。
まずイノシルのウェブサイトには、実際に留学したことのある医学生および医師に執筆していただいた留学体験記や、実際にイノシル運営チームが留学経験者にインタビューをして執筆した記事などが掲載されています。また、イノシルFaceBookグループでは、実際に留学している方と留学予定の方が気軽に情報交換や相談をして繋がり合えるような場となっています。
さらに留学資金のサポートを行う「Fanfare」では、医学生および医師であれば誰でも利用できるクラウドファンディングを提供しています。
なぜやるの?
医学生の留学に特化した情報発信のプラットフォームは、これまでにありませんでした。それぞれの大学が独自のプログラムを持っていたり、あるいは自分のコネクションで留学先を見つける人がいたりしますが、それらの情報が集約されている場所はなく、持ちえたはずの留学のチャンスを得られずに卒業していく医学生を、これ以上増やしたくないと思い、このプロジェクトを始めました。
医学生は、閉鎖的、あるいは同質的になってしまいがちではないかと考えられていますが、「プロフェッショナル」となる上では、多様な「際を超える」経験が欠かせません。所属を超え、分野を超え、国境を超える。超えるというチャレンジを繰り返し、小さな成功体験と安全な失敗体験を通じて成長するための機会を作り出し、意志を後押しするのが我々のミッションです。
実際に何をするの?
主にウェブサイトやFBグループで医学生の留学に関する情報発信を行っています。
まずイノシルのウェブサイトには、実際に留学したことのある医学生および医師に執筆していただいた留学体験記や、実際にイノシル運営チームが留学経験者にインタビューをして執筆した記事、現在留学をしている人のレポートやUSMLEの合格体験記などが掲載されています。また、イノシルFaceBookグループでは、実際に留学している方と留学予定の方が気軽に情報交換や相談をして繋がり合えるような場となっています。最近では現地でのミートアップの企画や日本での留学報告会を行っております。
さらに留学資金のサポートを行う「Fanfare」では、医学生および医師であれば誰でも利用できるクラウドファンディングを提供しています。(こちらではあまり詳しく触れませんが)
このように、情報格差や経済的な格差を縮めることによって留学できる医学生の数を増やすことができれば、幸いです。
医学生は何を得るの?
留学に関する情報・留学経験者とのコネクション・留学するための一歩を踏み出す勇気が得られると確信しています。
医学生は普段授業や実習などで忙しいことが多く、留学に関する情報探しにそれほど多くの時間を割けないかもしれません。そこで、隙間時間に情報を検索すれば一石二鳥になります。
また、留学経験者の方は改めて体験記を書くことによって、自信の留学がどのような目的であり、目標をどれくらい達成できたかなどについて省みることができます。
イノシル: https://inoshiru.com/
Fanfare: https://fanfare.medica.co.jp/medfeed/