私たちは、日本プライマリ・ケア連合学会が主催する学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー(通称“夏セミ”)の運営母体です。夏セミは、約30年前に設立されて以来、今日まで脈々とその歴史が紡がれてまいりました。
毎年夏に開催されており、最近では医療系学生約250名ならびに研修医約50名のご参加があります。講師の皆様は、日本プライマリ・ケア連合学会の理事を中心に、医療関係者、非医療関係者、日本全国から多数の熱い先生方をお招きしております。真夏の花火を咲かせるために、日本中の有志の医療系学生を中心に約1年をかけて創り上げています。
なぜやるの?
本団体は、家庭医療の周知や未来の家庭医療者の育成を目的に活動しています。科学技術の発展に伴い、刻一刻と著しい進化を遂げる医療ですが、決して忘れてはならないのは、「人の心」ではないでしょうか。「我々が対象とするのは病ではなく人である」、このような理念から家庭医療は誕生しました。未来の医療を担う新緑に、寄り添う医療について考えるきっかけを提供いたします。また、共に歩む同志と巡り合うきっかけを提供いたします。
実際に何をするの?
2泊3日の夏セミを通し、数多の非日常が待っています。まずは、120分にわたるWS形式の講義、セッション。計40個ほどのセッションの中から、あなたの受けたいセッションを5個選択し、理想の学びを得ることができます。また、多種多様な企画の数々。憧れの先生のご講演を聴いたり、メディアで見たことのある先生とお話したり、全国の病院の家庭医養成プログラムに触れたり、貴重な経験の数々があなたに訪れます。
医学生は何を得られるの?
「夏セミでは驚くべき発見がたくさんあるがその発見を記すにこの余白はあまりに狭い」。さて、そんな夏セミですが、大きく2つを記します。1つは、家庭医療ひいては人に寄り添う医療について、広く深く考えるきっかけを得られます。そしてそこから、昨日までなかった新たな知や技を得ることができます。もう1つは、日本全国の熱い魂を抱くたくさんの同志たちと出逢うことができます。それにより、ご縁・つながりを得られます。以上、簡単に記しましたがもう一度、「夏セミでは驚くべき発見がたくさんあるがその発見を記すにこの余白はあまりに狭い」、実際に確かめに来てみてはいかがでしょうか?
今後のセミナー予定
今年もやります!
学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー、通称「夏
8月5〜7日まで、関西屈指のリゾート地、滋賀県は長浜
【申込受付期間】
一次募集:2017年5月27日(土)0:00〜6月3
二次募集:2017年6月10日(土)0:00〜6月1
【詳細】第29回夏セミウェブサイト→ http://
※このイベントページでは参加申込になりません。お申込
https://
(ただし”参加予定”を押していただけるとスタッフはう
今年で第29回を迎える当セミナーは「家庭医療について
医学生以外の看護、薬学、リハビリ、福祉、鍼灸など、医
また、1年生から実務者まで、初学者からリピーターの経
関西屈指のリゾート地でもある長浜で琵琶湖を眺めながら
<キーワード>
家庭医療、総合診療、地域医療、プライマリ・ケア、多職
<こんなあなたはぜひご参加を!>
・家庭医療ってなに?
・全国の仲間と出会いたい!
・地域医療や多職種連携に興味がある!
・家庭医療・総合診療の先生と語り合いたい!
・夏休みの思い出を作りたい!
<このイベントの魅力>
・学生・研修医・家庭医療・総合診療医が集結!
・先生方との距離もとっても近い!
・全国の仲間たちとの懇親会での語り合い!
・家庭医療・総合診療にまつわる幅広いテーマのセッショ
<イベント情報>
【日時】★2017年8月5(土)12:00~7日(月
【場所】長浜ロイヤルホテル(http://www.daiwaresort.jp/
【対象】医学生、医療系学生、医師(原則5年目まで)
【定員】250名(うち研修医枠30名)
【申込方法】申込期間中、ウェブサイトより申込可能(https://
【申込受付期間】★5月27日0:00に受付開始(一次
(年によってはすぐ満員になることも。申し込みはお早め
【費用】
学生会員: ¥20,000
学生非会員: ¥23,000
医師会員: ¥30,000
医師非会員: ¥33,000
※ 参加費に含まれるもの: 宿泊代(4人相部屋)・食事代(朝x2, 昼x1, 夜x2)・懇親会費・温泉代
※ 日本プライマリ・ケア連合学会の会員について:
http://primary-care.or.jp/
【キャンセル料】
7/21(金)まで:参加費の50%
7/22(土)~7/28(金):参加費の75%
7/29(土)以降:100%
<問い合わせ先>
●第29回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー
→ kakiseminar.smile@gmail.co
●日本プライマリ・ケア連合学会 学生・研修医部会 全般に関して
→ primarycare.student@gmail.