株式会社メディックメディアは,『病気がみえる』シリーズ,『year note』など,医学生・研修医の方々から高い支持をいただいている医学書出版社です.
私たちはユーザーの意見を常に意識し,自社の本をよりよくするため,毎年,首都圏の医学生の方のアルバイトを募集しています.
アルバイト代は,家庭教師などにくらべると高くはありませんが,
● 仕事がそのまま医学の勉強になる!
● 臨床実習がはじまるとシフトが決まっているバイトがしにくいけど,メディックは登録制なので,バイトしたい日をわりと自由に選べる.
といった理由でけっこう人気で,毎日20~30人くらいの医学生の方がアルバイトに来てくれています.
また最近,国試合格後に研修医・医師以外のチャレンジをする方(国家公務員志望,音楽や美術活動,マンガ家志望,モデル活動など)や,出産・育児で一時的に現場を離れるけれど医学知識を活かしたい女性医師など,多様な人たちが集まって本づくりに参加してくれています.
なぜやるの?
医学を学ぶ人と教える人を多彩なメディアで支えていくため
「とっつきにくい…」という医学書のイメージを変えるため
読者の視点を積極的に取り入れて、「わかりやすい」医学書を作るため
実際に何をするの?
仕事内容は,メディックメディアの書籍制作に関わる様々な作業です.
国家試験問題の分析から,医学内容の校正作業まで,
皆さんの学年や実力,スケジュール等に応じて仕事をお願いしています.
具体的には…
• ドクターの執筆した原稿のチェック(わかりにくい箇所の修正の提案)
• 最新ガイドラインなどと小社出版物の記載の照らし合わせ
• 公衆衛生関連の調べもの,数値チェック(公衆衛生が好きな学生募集中!)
• 『病気がみえる』や『イヤーノート』や『QB』の図案・図表を考える
(ノートづくりやイラストを描くことが好きな医学生募集中!)
こんな方,大募集!
【1】現役医学生の方(主に4年生以上)
~仕事が医学の勉強になる!~
●主な仕事内容
資料収集,原稿校正,『病気がみえる』などの図案の考案など
●例えば,原稿の執筆・監修を行う専門医の原稿をチェックして,
「より分かりやすくするためにこうしたら…」というような提案を行ったり,
調べものをしたりするという仕事です.
原稿制作過程にこういう「読者視点」をいれているから
メディックメディアの本は「使いやすい」って言われるんですね.
なんといっても,仕事をしながら医学知識を吸収できるということで,
人気のアルバイトです.
●特に6年生や国試浪人生の方の場合は,ご自身の国試対策にもつながるよう,
『イヤーノート』や『クエスチョン・バンク』などの
国試対策書籍に関する仕事をご用意しております.
【2】病気がみえるスタッフ
~研修を延期される方はまずコレ.現役生もOK!~
●『病気がみえる』はポイントをついたイラスト・図表で構成された
新感覚のテキストです.
でも“ひと目”でポイントがつかめるような図案を考え続けるのは
とてもタイヘン….
監修の先生方は臨床・研究・教育で日々超多忙ですので,
とても全ての図版を考えきれません.
そこで,『病気がみえる』編集部では,
編集者・医学生・若手医師らがチームを作って図案のサンプルを作り,
監修の専門医と打合せをしながらそのサンプルを完成作品に仕上げていく
というスタイルをとっています.
一緒に “いちばんわかりやすい”医学書をつくるために,がんばってみませんか?
医学生は何を得るの?
このアルバイトの魅力は
なんといっても“仕事がそのまま自分の勉強につながる”ということ!
そのため「医学の勉強が好き!楽しい!」と感じてくれる前向きな学生さんが
メディックのバイトに来てくれることが多いです.
他の大学の学生さんや編集者と交流することができます.
医学の勉強が好きな方・得意な方,本作りに関わってみたい方,
メディックメディアでアルバイトしてみませんか?