inochi学生プロジェクト

関西から世界へ〜日本の医療問題への若い世代の挑戦
inochi学生プロジェクトは、若い世代の斬新なアイデアと行動力を武器に医療にイノベーションを引き起こすことを目指した企画で、大阪大学医学部の学生と京都大学医学部の学生の合同チームにより運営されています。

inochi学生プロジェクト2015のテーマは「AEDの普及率向上」、inochi学生プロジェクト2016のテーマは「日本の心臓突然死を防ぐ」であり、2年続けて心臓突然死の防止という予防医療の文脈で活動しています。

実際に何をするの?

豪華講師陣による研修プログラム、アイデア立案・実施そしてフォーラムでの発表
具体的には、関西圏の中高生、日本全国の大学生、海外の大学生のチームに各分野の専門家、実践者による研修プログラムを受講してもらい、テーマとなっている課題を解決するためのアイデアを考えてもらうというアイデアコンテスト形式を採用しています。
2015年、2016年の活動については、以下のHPもご覧下さい。
inochi学生フォーラム2015:http://inochi-youth.com
inochi学生フォーラム2016:http://www.inochi-gakusei.com

医学生は何を得るの?

自分のアイデアで、行動力で、医療をより良いものにできるチャンス
2017年度以降の活動も予定しており、多くの医療問題を解決する斬新なアイデアを若い世代で考えて行きたいと思っています。
医学生は①運営スタッフ、②チームとしての参加の2つの方法で活動に参加することができます。
活動に関心を持たれた方はHPもご参照の上、是非下記アドレスまでご連絡下さい。

こちらからどうぞ
連絡先:info@inochi-gakusei.com

団体Facebookページ