新撰医チバ

都会と僻地を併せ持つ現代日本の縮図といえる千葉県。新撰医チバは医療を通じて千葉県を盛り上げます!「新撰医チバ」は、2016年10月に発足し、千葉大学総合診療科特任助教の鋪野紀好医師が代表を、東京ベイ市川浦安医療センター救急集中治療科 部長の志賀隆医師が副代表を務めています。

「医療を通じて千葉県を盛り上げる!」を主な趣旨として、千葉県からより魅力的な人材が多数生まれるためのプラットフォームとなることを目指している団体です。現在Facebookページでのメンバーは千葉県の若手医師を中心に発足から1か月で600人を超え、2018年には5000人を目標に今後さらに拡大を予定しています。

なぜやるの?

 

「新撰医チバ」の設立趣旨は

1.医療を通じて千葉県を盛り上げる。
2.千葉県からより魅力的な人材が多数生まれるためのプラットフォームとなる。

千葉県には素晴らしい大学や病院そしてさまざまな団体、行政機関があります。しかしながらその連携・情報交換にはまだまだ改善の余地があります。そこで、様々な医療関係者が分野・世代の垣根を越えて交流を深め、「医療を通じて千葉県を盛り上げる!」ための、プラットフォームとなるべく設立されたのが本団体「新撰医チバ」です。

実際に何をするの?

1. セミナー

主な活動として年2回の活動を予定しており、2016年12月11日(日)にまず第1回セミナーが行われます。有力若手医師を中心に、臨床でのアプローチ、コンサルテーションの仕方、プレゼンテーションの仕方、ビッグデータの扱い方等のショートレクチャーが行われる予定です。
またセミナー後の懇親会を通じて、医療者同士の交流を深めることができます。

第一回セミナーイベントページ
https://www.facebook.com/events/1764918783746780/
日時:2016年12月11日(日) 14時〜16時 (終了しました)
場所:千葉大学医学部附属病院 クリニカル・スキルズ・センター

第二回セミナーイベント
日時:2017年6月25日(日)
場所:千葉大学医学部附属病院 クリニカル・スキルズ・センター

2. Facebookページ、メーリングリストでの活動

現在、新撰医チバのFacebookページには820人が登録をしております(2017年2月現在)。診療でのTips、気になる医療ニュース、話題の論文、活躍中のメンバーの紹介等、医療に関わる様々な情報を自由に共有しております。
またFacebookページ・メーリングリストを通じて情報交換・発信を行い、メンバー同士の交流が深まり、医学・看護・介護を含む多分野でのコラボレーションが生まれる場となることを目指しています。

 

医学生は何を得るの?

本団体には臨床医、研修医、医学生のみならず、看護、福祉を含む医療関係者、医療関連企業、医療関連マスメディア等の方々が多く参加されています。医学生は、医学生、若手医師との交流・情報交換はもちろん、普段交流できないような分野の方からの情報の含めた幅広いトピックスに触れることができます。
年2回のセミナーでは有力若手医師のレクチャーや、医療者同士で交流の場を持つことが可能です。今後特に千葉県の医療に興味があると考えている医学生にとっては様々な情報を得る絶好の機会になると考えています。

次回セミナーの予定は?

 

新撰医チバ第2回セミナー
日時:2017年6月25日(日)13時開場、13時30分開始
場所:千葉大学医学部附属病院 クリニカル・スキルズ・センター
http://www.chibauniv-ccsc.jp/other/facility.html
参加費: 社会人3000円、学生1500円
✳︎懇親会あり
申込み(googleフォーム):https://goo.gl/forms/c9OAS9N8U3y9BT3W2

コンテンツ:
1. ミニレクチャー 明日から使える!めまい診療のクリニカルパール(15分)
・鋪野紀好 先生

2. しくじりから学ぶ!面接を成功させるための12の秘訣(30分)
・志賀隆 先生(東京ベイ浦安市川医療センター)
・大西俊一郎 先生(旭中央病院)
・大関夏子 様(ケアプロ予防医療事業部)
・鋪野紀好 先生(千葉大学医学部附属病院)

3. パネルディスカッション 医療とテクノロジー あなたはテクノロジーに使われる人?使う人?(プレゼン時間5分×4人、全体ディスカッション時間30分)
パネリスト(確定)
・中口俊哉 先生(千葉大学 フロンティア医工学センター教授)
・石見陽 先生(メドピア株式会社)
・塩飽哲生 先生(リーズンホワイ株式会社)
・佐藤寿彦 先生(東京女子医科大学)
司会:志賀隆、鋪野紀好

協賛:
開始前、休暇時間中には協賛企業の広告もございますので、ご理解どうぞよろしくお願いいたします。
当日飛び入り参加もOKです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はFacebookグループぺージもチェックしてください。

情報はこちらから受け取れます

Facebookグループぺージはこちらから