TEAM関西は「大学では学べない分野の知識を得ること」「大学の枠を超えた医学生同士のコミュニティを作ること」を目的として、関西12大学医学部の有志による勉強会グループとして発足しました。
現在では全国の医学生や研修医等も参加し、メンバーは約1100名に達しています。代表は近畿大学医学部5年 上堂 智貴。主な活動内容は、月に一度の勉強会、宿坊合宿、卒業合宿などです。TEAM関西は今年で10周年を迎え、ますます発展していきます!
なぜやるの?
医学生が身につけるべき知識・思考・判断力に対し、その全てを育成するよう大学のカリキュラムは構成されていません。なぜなら、大学のカリキュラムが最終的に学生の国家試験の合格を目的としている部分があるからであり、それは避けられないものです。そんな現状の中、私たちは本来医学生にとって必要であるけれども学べていない知識・思考・判断力に焦点をあてた勉強会を計画し推進しています。そのことが将来、医療現場での実践力となり、ひいてはよりよい医療につながるのではないかと考えています。
実際に何をするの?
1.勉強会(毎月)
関心のある話題やケースカンファレンス、身体診察など大学では扱うことの少ないテーマを中心に学生がプレゼンしています。教育熱心な先生にお越しいただいて講義をしていただくこともあります。1タームは60~120分間。ディスカッションを通して意見を交わし、いろんな考え方に触れることができるよう工夫しています。
2.卒業合宿
毎年3月に1泊2日で開催しています。その年に卒業される6年生が、下級生に向けて6年間の学びを伝えます。また、研修医の先生や経験豊かな先生をお招きして、これからの医師としてのキャリアや考え方を提供していただきます。2日間を通して、医学生としての自分を見直すきっかけを得るとともに、将来の医師像を見つけることができます。
3.宿坊合宿
毎年秋に行う最大の行事です。1泊2日で5・6年生を対象に「宿坊」で行います。静謐な環境の下、講義を受け、医学について語り合い、お寺ならでは朝のお勤めで精神修養することもできます。例年、北は北海道から南は沖縄まで、全国の医学生100名以上が参加しています。皆様も是非ご参加ください。
医学生は何を得るの?
人は、人とふれあい語り合うことで、進歩し考えを深めることができるものです。全国から大学の垣根こえて医学生が集うTEAM関西では、様々な考えに出会い、多くの価値観に触れることにより、自分の視野を広げることができると思います。また、普段の大学の授業や国家試験勉強では学べない知識も得ることができます。講義に来ていただく先生方も臨床経験豊富な方ばかりですので、吸収できることも多く、聴くことすべてが勉強になります。是非、私達と一緒に、よりよい医療を目指しましょう!
今後のセミナー予定
3月には卒業合宿を予定しております。
ご参加お待ちしております。
今後の予定はまたFacebookページよりご確認ください